紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所

  小学生のための自然と環境教室

    ー 昆虫(こんちゅう)を知ろう(4) ー

クイズをしながら昆虫(こんちゅう)について知(し)ろう。そして、昆虫をとおして自然(しぜん)を知ろう。
君(きみ)は、いくつ正解(せいかい)だったかな。



16. 昆虫はどの種類(しゅるい)も、カブトムシのように幼虫(ようちゅう)からサナギになって、それから成虫(せいちゅう:おやのこと)になる。 はい いいえ
17. ミツバチは、たくさんのハチが集(あつ)まって生活(せいかつ)していて、巣(す)の中には女王(じょおう)バチと働(はたら)きバチとオスバチがいます。このうちの働きバチはみなメスなのだ。 はい いいえ
18. 小魚(こざかな)をえさにして食(た)べてしまう昆虫はいない。 はい いいえ
19. 昆虫を食べる昆虫なんていない。  はい いいえ
20. ホタルの幼虫(ようちゅう)の餌(えさ)は、オタマジャクシだ。  はい いいえ
21. ホタルは光を出して、同じ種類のホタルのオスかメスかをお互いに見分けているのだ。 はい いいえ
22. 川の環境(かんきょう)の良(よ)い悪(わる)いをはかるのに、そこにすんでいる昆虫でしらべることができる。 はい いいえ
23. 昆虫はいっぱい卵(たまご)をうみ、子どもをいっぱいつくるけれども、だんだん少なくなって、いなくなってしまう種類(しゅるい)がいる。そんな種類でも、とくに守(まも)ってやる必要(ひつよう)はない。  はい いいえ
24. トンボの仲間(なかま)でいちばん大きなオニヤンマは日本(にほん)で絶滅(ぜつめつ;1ぴきもいなくなること)しそうだ。 はい いいえ
25. トンボは、たんぼの中で、いきものを食(た)べたり、ほかのいきものに食べられたりして、食べものつながりの中(なか)で生(い)きている。                      はい いいえ

「小学生のための自然と環境教室(1) 第1問から第5問」へ
「小学生のための自然と環境教室(2) 第6問から第10問」へ
「小学生のための自然と環境教室(3) 第11問から第15問」へ
「ホーム」へ